今回は資格試験に取り組む上で大切なモチベーションの維持についてお話します。
モチベーション=やる気は、日々変動していきます。
私の経験上、勉強開始時と試験直前が最も高く、中盤が最も低くなります。
1~2ヶ月の勉強で挑戦できる資格試験なら中盤のモチベーションを心配する必要はあまりないのですが、中小企業診断士のような年単位の勉強が必要な試験に挑戦する場合は、ここをケアする必要があります。
モチベーションが低くなる中盤で、スケジュール通り勉強できるかで、合格の可否が大きく変わってきます。
↓TOEIC対策にはこちらがおすすめ↓
そこで私がおすすめしているのは、リフレッシュタイムを大切にすることです!
みなさん普段なにをしているときが楽しいですか?
家族と時間を過ごしたり、飲み会に行ったり、ゲームをしたり、デートをしたり、いろいろあると思います。
私は、資格試験に挑戦しているからといって、それらを我慢する必要は全く無いと思っています!
むしろ楽しいことや好きなことをやることで、リフレッシュが出来、勉強のモチベーションにも繋がっていくと実感しています。
ここで良くある意見が、楽しいことや好きなことに時間を費やすと勉強する時間がなくなってしまうので、我慢した方が良いというものです。
この意見に同意された方は、下の記事を読んでみてください。
こちらの記事にも書きましたが、朝の時間を活用するということは、勉強時間が確保できると同時に、夜は自由時間になるためリフレッシュタイムタイムに時間を使うことができるというものです。
プライベートが充実すると、勉強のモチベーションも上がり、モチベーションが低くなりがちな中盤も頑張ることができます!
リフレッシュタイムを大切にする!=勉強時間を確保するために朝の時間を活用する!
この2つはセットだと思います。
資格試験に挑戦している期間が辛いものになってしまうと、長い期間は頑張れません。
ぜひ朝の時間を有効活用して、リフレッシュタイムを楽しんでください!
Zoomでセミナーを開催しておりますのでご興味のある方は是非ご参加ください。

コメント