新型コロナウィルスの影響でカフェや図書館で勉強してた方も自宅学習の時間が増えているのではないでしょうか?
これまでは下記のような記事を書いてきましたが、今回は自宅学習や睡眠の質が向上するおすすめ商品を紹介したいと思います。
見える化の重要性!
みなさんはどこで勉強する時が一番集中できますか??
カフェや図書館、自室など様々な答えがあると思います。
私が考える勉強に集中できる環境は、静かであることが大前提で、それに加え温度と湿度が適切で空気が循環している環境だと思います。
私は早起きして勉強するタイプだったので、朝は自宅(リビング)での学習になります。
自宅学習する際は、常に温度&湿度&空気の循環に気を遣っていました。
また就寝する際にも、温度&湿度&空気の循環に気を遣うことで、睡眠の質が向上し、翌日も朝から集中して勉強することができました。
気を遣うためには見える化が必要ですので、リビングと寝室には下の温湿度計を設置しています。

サーキュレーターとは??
温湿度計で温度と湿度は見える化し、エアコンや暖房器具で調整できますが、空気を循環させるためにはサーキュレーターが必要になります。
ちなみに私はアイリスオーヤマのサーキュレーターを使用しています。

サーキュレーターを使用することで空気が循環し、部屋内の温度の均一化を図ってくれます。
その結果、部屋の温度が均一化され、場所によっての暑い・寒いが無くなるので勉強に集中することができます。
ただ、私はサーキュレーターに対して下記の不満を持っていました。
- 地面に置く必要があるので邪魔になる
- 小さい子どもの手の届くある場所にあるので危険
- コンセントの場所によって設置箇所が制限される
- 寝室のベッドは子どもの落下防止用の棚で囲んでいるため、地面からのサーキュレーターだと空気が循環しない
一軒家や南国リゾートに設置されているシーリングファンが我が家のマンションにも付けられたら不満が全部解決するのにな~と調べていたところ、なんと株式会社ドウシシャが画期的な商品を開発していました!
画期的商品「サーキュライト」!!
みなさん、サーキュライトという商品をご存じでしょうか?
シーリングライトとサーキュレーターが融合した照明器具で、シーリングファンが付けられないマンション用といったイメージです!
公式動画がありますので、こちらをご覧ください!
この商品によって私が抱えてた不満は全て解消されました!
- 地面に置く必要があるので邪魔になる
→天井にあるので邪魔にならない! - 小さい子どもの手の届くある場所にあるので危険
→天井にあるので手が届かなくて安全! - コンセントの場所によって設置箇所が制限される
→天井にあるので部屋全体をカバーできる! - 寝室のベッドは子どもの落下防止用の棚で囲んでいるため、地面からのサーキュレーターだと空気が循環しない
→天井から空気を循環させるので、棚に囲まれたベッド内にも空気が循環する!
サーキュライトの種類
サーキュライトにはシーリングモデルとソケットモデルがあります。
・シーリングモデルは6,8,12畳に対応
※12畳モデルはスイングタイプもあり

・ソケットモデルは2種類

シーリングモデルはリビングや自室に、ソケットモデルは洗面所やキッチン用です。
ちなみに我が家はリビングにの12畳モデル、寝室に6畳モデルを設置しています!
Amazonでの評価が4.5近くあることから分かるように、少し高価な商品ですが購入された方の満足度はかなり高い商品だと思います!
私も最近の買い物の中では、バルミューダのトースターと同じくらい満足度が高かったです。
おわりに
集中しやすい学習環境を整えるところから、試験合格への道はスタートしていると思います。
今回はサーキュライトという商品を紹介しましたが、自分にとって集中しやすい学習環境について考えることも、試験合格に近づくコツだと思います!
Zoomでセミナーを開催しておりますのでご興味のある方は是非ご参加ください。

コメント